●写真ブログ 483人
2011年09月01日
2011年08月01日
2011年07月01日
2011年6月のアクセス
●このブログ 623人
●写真ブログ 418人
ネット環境は絶不調ですが、気長に更新しております。
●写真ブログ 418人
ネット環境は絶不調ですが、気長に更新しております。
2011年06月01日
2011年05月01日
2011年4月のアクセス記録
●このブログ 562人
●写真ブログ 374人

●写真ブログ 374人
2011年04月01日
2011年3月のアクセス
●このブログ 559人
●写真ブログ 287人
今月ピックアップするのは、shelterbox というサイトです。海外のブロガーさんが日本支援のためにご自身のネットショップでの売上を寄付するサイトとして紹介していました。
この団体は国際的な災害救助活動をしていて、日本で3月11日に被災した地域の方々がこの団体からテントや日用品などの援助を受けています。topページでは援助を受けた日本の方々の写真をスライドショーで見ることができます。
いつもは海外支援をする側にいることが多い日本が逆の立場となり、こうして海外からの支援を受けていることがまだ信じがたい気がします。
それにしても瓦礫の中にテントを張って生活していらっしゃる方がおられるとは・・・・。1日も早く普通の生活に戻れることを願って、コンビニ募金に協力する毎日です。
●写真ブログ 287人
今月ピックアップするのは、shelterbox というサイトです。海外のブロガーさんが日本支援のためにご自身のネットショップでの売上を寄付するサイトとして紹介していました。
この団体は国際的な災害救助活動をしていて、日本で3月11日に被災した地域の方々がこの団体からテントや日用品などの援助を受けています。topページでは援助を受けた日本の方々の写真をスライドショーで見ることができます。
いつもは海外支援をする側にいることが多い日本が逆の立場となり、こうして海外からの支援を受けていることがまだ信じがたい気がします。
それにしても瓦礫の中にテントを張って生活していらっしゃる方がおられるとは・・・・。1日も早く普通の生活に戻れることを願って、コンビニ募金に協力する毎日です。
2011年03月01日
2011年02月01日
2011年1月のアクセス
●このブログ 502人
●写真ブログ 297人
いずれも7年目に突入しました。我ながらびっくりです。人気ブログは無理でも、更新継続最長ブログには選んでもらえるかも?
●写真ブログ 297人
いずれも7年目に突入しました。我ながらびっくりです。人気ブログは無理でも、更新継続最長ブログには選んでもらえるかも?
2011年01月01日
2010年12月01日
2010年11月01日
2010年10月02日
2010年09月01日
10年8月のアクセス
●このブログ 444人
●写真ブログ 384人
あまりの暑さに更新も滞りがちでしたが、ご覧になる方もPCから発する熱を避けたかったのでは・・・。
●写真ブログ 384人
あまりの暑さに更新も滞りがちでしたが、ご覧になる方もPCから発する熱を避けたかったのでは・・・。
2010年08月29日
本日のソーダ

かき混ぜると泡立って
ビールみたいに見えます。
底にはグレープフルーツが
沈んでいます
夏季限定。
2010年08月01日
2010年7月のアクセス
●このブログ 388人
●写真ブログ 343人
左サイドメニューに新しいリンクを少しずつ増やしています。
時々チェックしてみてくださいね〜。
●写真ブログ 343人
左サイドメニューに新しいリンクを少しずつ増やしています。
時々チェックしてみてくださいね〜。
2010年07月01日
2010年06月01日
2010年5月のアクセス
●このブログ 611人
●写真ブログ 536人
ブログを始めたきっかけが、手持ちのおもちゃデジカメを使って何かしたいという理由でした。
当初のカメラはとっくに壊れて2代目もそろそろ・・というタイミングで写真のお勉強に行ってきました。
新発売のデジタル1眼レフの情報を仕入れたり、人様が撮った写真にプロがアドバイスするのを聞いたり、なかなか楽しく充実した時間でした。
どんな分野にしても持って生まれた資質(美的センスとか音感とか)というのは、それを持っていない人が後天的に身につけるのは難しいのかも。
どんな人にも何かの資質はあるとしたら、それに磨きをかけることはできるはず・・・。
というわけで、私はこれからもピンぼけ、ずれた構図の変な写真を撮ることを目標にします。
●写真ブログ 536人
ブログを始めたきっかけが、手持ちのおもちゃデジカメを使って何かしたいという理由でした。
当初のカメラはとっくに壊れて2代目もそろそろ・・というタイミングで写真のお勉強に行ってきました。
新発売のデジタル1眼レフの情報を仕入れたり、人様が撮った写真にプロがアドバイスするのを聞いたり、なかなか楽しく充実した時間でした。
どんな分野にしても持って生まれた資質(美的センスとか音感とか)というのは、それを持っていない人が後天的に身につけるのは難しいのかも。
どんな人にも何かの資質はあるとしたら、それに磨きをかけることはできるはず・・・。
というわけで、私はこれからもピンぼけ、ずれた構図の変な写真を撮ることを目標にします。
2010年05月01日
2010年04月01日
2010年3月のアクセス
●このブログ 740人
●写真ブログ 591人
seesaaさんでアバターサービスが始まりました。
こんなんです。

ちょっとカワイ過ぎ・・・。
●写真ブログ 591人
seesaaさんでアバターサービスが始まりました。
こんなんです。

ちょっとカワイ過ぎ・・・。