アフガン・イラク戦争は、アメリカでキリスト教福音派が大統領の政策を支持して始まりました。戦争は「イラクが大量破壊兵器を隠し持っている」という根拠の無い言いがかりで始められました。
世界各地で次々と「誰かが」テロを起こし「犯行はイスラム教徒によって行われた」というニュースが流れ、世界中のほとんどの人がそれを信じました。この戦争に協力している日本でも多くの人が信じたでしょう。
実はアメリカは、協力しない国は「我々を敵にまわすことになるぞ」と回教共和国の大統領を陰でこっそり脅迫し、たくさんのイスラム教徒を殺していたのでした。日本の総理大臣だって脅迫されて戦争に協力したのかも知れません。
なかには、イスラム教徒が大切にしている預言者を侮辱するキリスト教徒まで出てきて、イスラム教徒とキリスト教徒が世界各地で殺しあう事態になりました。
一時は「イスラム教の聖戦は野蛮だ」と批判したローマ法王もついに「キリスト教はイスラム教と神を共有している」と言わざるを得なくなりました。本当はユダヤ教とも共有しているのですが、法王は若い頃ナチスに協力したことがあったせいか、ユダヤ教には触れなかったのです。他にも理由があるのかも知れません。
つまりこの戦争は、もともと同じ神様を信じている人どうしが殺しあっている戦争でもあるのです。アメリカでその神様は「愛」と呼ばれ、イスラムとは「平和」という意味なのです。
「愛」を信じ、「平和」を大切にする一般の人々が殺しあうはずはありません。おかしいと思った人々が調べたところ、戦争の本当の理由は石油をめぐる利権争いだと言われるようになりました。
この争いを軍事、情報の両面で牛耳っているのがWASP(白人でアングロサクソンのプロテスタント)であり、アメリカとイギリスに代表される国々なのです。彼らの思想背景がキリスト教(一神教)であり、その聖典に記された予言が重視されていると言われています。
一神教の予言が国際政治のアジェンダ(行動計画)そのもののようです。
やがてこの戦争は何か変だと気づき始めた人々が行動を起こしました。ヨーロッパで、アジアで、アメリカでも。
こういう時、先頭に立つのは「知識人」と呼ばれる人々です。なぜなら、彼らは最先端の情報の一番近くにいるからです。マスコミや編集者、大学教授などがそうです。アメリカでは著名な言語学者までが政治を批判的に語り始めました。
ところが、マスコミが流すニュース自体が偏っていると指摘する人が出てきたり、日本でも体制に批判的な教授が逮捕されたのは冤罪ではないかと疑う人が出てくるようになり、どうやら知識人がそれ程あてにならないことがわかってきました。
特にマスコミの流す情報に人々は敏感になってきました。「何か変だ」と気づいても、平和運動を担う日本のNGOやNPOは資金源が乏しいために人材が集まりにくく、企業や国に対する影響力がほとんどありません。
良質な情報をいち早く把握できる人が少ないので、一般の人々は暗中模索、疑心暗鬼に陥りやすい状態です。たとえ一致団結したところで、国政を動かす手段である選挙制度が民意を反映しない制度に変えられてしまったので、どうすることもできないのです。
日本の政治団体のなかには、平和を目指している集団もいるのですが、あれほどマスコミを信用しない人々が、なぜか一部の政治団体に対してはマスコミの情報を鵜呑みにして支持しないのです。
それはまるでアフガン・イラク戦争でイスラム教徒を「過激なテロリスト」と決め付け、人々を間違った方向に誘導したやり方にそっくりではありませんか?
愛だ平和だと言いながら、実際には同じ神様を信じる者どうしが殺し合いを続けてきた一神教を正しいと信じ込ませ、戦争を支持する方へ導いているやり方にそっくりではありませんか?
55年体制を長年支持してきたのは誰だったでしょうか?その体制を批判し平和運動に邁進してきた人々を応援しないばかりか、偏見の眼差しで差別してきたのは誰だったでしょうか?
イラクの元大統領を死刑にすることは、愛と平和を捨てることであり、WASPにとって都合のよい一神教のアジェンダを実行に移すことではないでしょうか。